U-Select 柏 スタッフブログ
小川 卓也のブログ
OGA‘sキッチン♪
久しぶりのOGA‘sキッチン。
今回は、弟が『お店で食べたラザニアがおいしくなかったから作ってくれ』とのことだったので、ラザニアを作りました。
俺のもそんなに変わらないと思うけどなぁ…笑
パスタの一種であるラザニア、簡単なのでぜひ作って頂きたい一品ですね。
ベシャメルソースの分量
小麦粉50g、バター50g、牛乳500ml。
この分量だと硬いかもです。硬いと思ったら牛乳を足して、一回沸かしてもらえればOKです。
調理師をしていたころは一回で9kg、多いときで18kgとか作っていたので、この位なら楽勝…
とか思っていたのですが、一年近く大量作成していないと筋力が落ちててダメですね…
久々に作ったら腕がぶっ壊れるかと思いました笑
バター溶かして、粉振るって、牛乳入れて、しっかり火を通しながらぁ、コネコネ、コネコネ…
で、出来上がった物がこちら
いい感じで出来ました。
コツとして、最初に牛乳は別に沸かしておく(一度沸騰させておく)とすぐ出来ますね。
ボロネーゼは昔作って冷凍しておいた物を使いました。
一から作る気力はなかったです…笑
後はボロネーゼ→ラザニア→ベシャメル…を二回か三回繰り返します。
チーズを乗せて、オーブンで焼いて完成です。
【感想】
うまし 😉
おしまい
気が付けば…
私がホンダカーズ柏に就職してから早いことでもう1年が経っていました…。
既に三ヵ月前の話なんですけどね?
そんなことは置いといて…。
最近YouTubeでMリーグの切り抜きを良く観ています。
特に大井隆晴プロのYouTubeチャンネルを観てます。
大井プロは強いし面白いのでずっと観ちゃうんですよね。
Vtuberの方や色んな方に教えたり、麻雀の普及活動を進んでしているのもすごいことだと思います。
大井プロとまではいかなくとも、少しでもホンダの車の良さを営業活動を通して、お客様に伝えることが出来ればなぁと思い今後も活動していきます。
今後ともホンダカーズ柏を、気が付いたら2年目になっていた小川をよろしくお願い致します。
アイキャッチの画像は本文とは全く関係ありません(笑)
2/14は
と、いうことで!
今年もこの時期が近づいてきました。
こんにちは、小川です。
日本では女性から男性にチョコを送るという、
未だに謎の多い行事です。
この文化は日本特有の物で、所説あるみたいですが、
元々は『恋人同士や夫婦がお互いに愛を確かめ合い、お祝いをする日』だったみたいですね。
有名な話だと
『バレンタインという言葉は、古代ローマのヴァレンティヌス司教の名前が由来となっています。 兵士たちの結婚が禁止されていたなかで、皇帝の命令に従わず処刑されてしまった日が2月14日だったことから、バレンタインデーとして語り継がれるようになった』
これが最も有名な話かと思います。
それが何故、チョコを送る日になってしまったのか…謎です。
こんな能書きを垂れている私ですが、ここ4年ほど必ずチョコを作っています(笑)
今年は一週間ほど早く作りました。
今回私が作ったのがこちら
グルテンフリーレアガトーショコラです。
https://www.youtube.com/watch?v=y3GurgfzfsE https://www.youtube.com/watch?v=y3GurgfzfsE https://www.youtube.com/watch?v=y3GurgfzfsE https://www.youtube.com/watch?v=y3GurgfzfsE https://www.youtube.com/watch?v=y3GurgfzfsE材料は業務スーパーで買ってきました。
1ポンド(450g)バター…780円
ダークチョコ(400g×3)…1134円
めちゃめちゃ安いですね(笑)
作り方は動画を参考にして作ってみてください(笑)
簡単で濃厚、とてもおいしいです。
生クリームを横に添えてあげてもいいですね!
今年のバレンタインにいかがですか?
それでは!
124年振り
皆さん、こんにちわ
小川です。
今年の節分は124年振りに2月2日だったみたいですね。
なんで今年の節分が2月2日なのかをざっくりと調べたのですが、
あんまりよくわからなかったです(笑)
地球の周期の関係だということは分かったのですが…
それだけしかわからなかったです(笑)
豆はまかなかったですが、恵方巻は食べました。
ハーフサイズの小さめでしたが、このサイズを3本…
なかなか苦しかったです…(笑)
今年の恵方は『南南東』ということで私と母、弟の3人で
『南南東』を向き、ガブリと食べました。
去年から続いているコロナウィルスが一日でも早く落ち着くことを
願い、ゲン担ぎということで。
本当に早く今までのような生活に戻ることを祈るばかりです。
それでは。